けい先生
揚げ物の時の油の計算についてです。使用分の油の値を入力すれば膨大なカロリーに…!栄養計算はどうすればいいの?計算方法をご紹介します!
吸油率とは?
吸油率は、揚げ物をした時に、衣をつける前の素材の重量に対して、食材が吸収する油の量の割合のことです。揚げ物の場合は「揚げ物の油の量」をどのように算出するかがポイントになります。油の量を計算する時は、揚げる前の生の食材の重量(衣はついていない状態)に吸油率をかけて算出します。
吸油率は表面積などによっても変わるので、栄養価計算する際には、素揚げなら3%、から揚げなら5%、天ぷらなら10%と決めて栄養計算をするケースが多々あります。
ブログ上のレシピはこれに習って計算しております✨
詳しく知りたい方は、以下の数値をご参考ください。材料によって吸油率は異なるみたいですね。
素揚げ
- 肉団子 1%
- 魚団子 3%
- 野菜(かぼちゃなど)7%
- なす 14% ※なすは吸油率が高い!
から揚げ
- 魚 8%
- 豆腐 6%
- 鶏肉 0.5%
- その他の肉 5%
天ぷら
- えび 10%
- その他の魚 15%
- かき揚げ 35%
- 野菜 18%
フライ
- エビフライ 12%
- イカ 15%
- かつ 13%
- コロッケ 7%
- 魚 10%
コメント